「トップダウンでシームレス」のスゴさにすっかりハマり、昨日完成したRAIUNの水通しもまだだというのに次のプルオーバーを編み始めてしまいました。
ちなみに「編み始め」のことを"Cast On"と言うんです。で、COと略します。(偉そうに言っているけど、最近知りました。バイリンガルなのに。)
Ravelryで見つけた無料パターンの
On The Beach。
「Vネックが絶妙でパターンも分かりやすい」とのことで、有名なニッターさんたちもブログで紹介されています。
が。
RAIUNのパターンがとにかく単純明快だったので、初っぱなから躓きましたわ。
何せ、RAIUNって、増し目や減らし目でラグラン線やウエストシェイプを表現しているんですが、その
増し目や減らし目が表編みのときしかないんですよ。裏編みでは一切増減なし。
でもこちらのOn The BeachはCOしていきなり、肩からVネックまでの増し目をほとんど毎段するようになっているんですね。
目と目の間の渡りの糸を引っ張って増し目する方法には、ねじれが右になるものと左になるものがあり、RAIUNでもそうでしたが、デザイン的に左右の肩や襟ぐりで使い分けられています。表編みだけならM1L(左にねじった増し目)とM1R(右にねじった増し目)って明快だけど、裏メリヤス編みの場合どうなるの??
なーぞー。ググりましたよ。そりゃあ。でもM1P(裏編み一目増し目)は出てくるけど、右やら左やらが出てこない。
とはいえ、ようやく、動画が発掘されました。何故か音声がなかったし、ピンボケだしブレブレだしでなかなか見づらい映像でしたが。
なんとかそれらしいことをしてみました。でも、イマイチあっているのか自信ないわ。
まぁ、自信のないまま進んでいますが、見て!
分かります?この巧妙な増し目っぷり。
背中から肩への曲線。そして腕へと続くライン。キレイに出ていると思いません?
写真じゃ分からないかなぁ‥。
トルソーとか持っていないからなぁ。
ちなみに、糸は、楽天の
毛糸ピエロさんで購入したイタリア製
ScillaのBurnt Amber。
以前
la droguerieのLinで編んだプルオーバー、
le pull bateau Arcachonを再び編んでやろうと買い込んだのですが、綴じはぎが面倒だということに気づき、方向転換。