2016/01/11

そういえば・・・

昨年ご報告した私の左腕の痺れ・・・。

市内の総合病院で「手根管症候群」と診断され、「治らない」と言われ、かなりのスピードで編み物もままならないほどに進行していたアレ。(こちらの記事→

治りましたよ。(爆)

はい。なんともあっさりと。

いやね。
神経伝達速度やらMRIやら色々検査もやってみましてね。

結局のところ、「やっぱり違うかも」とか「原因不明」とかと言われたんですよ。

それでもどんどん症状は悪くなって、腕を上げていると左腕全体がひどく痺れて、ハンドバッグを持って歩くのも、傘をさすのも、洗い物をするのも、シャンプーするのも、途中で何度も中断して左手を下ろしたり振ったりしないと辛くて続けられませんでした。

「効くか分かりませんが」と大量に薬を処方されたりもしましたが、副作用が強くて2日でやめてしまったり。

それで、「もうこの際マッサージか整体に縋ろう・・・(涙)」と、職場の人や友人知人に色々と良いところを教えてもらったりしていたんですよ。

でも、なかなか時間がとれず、とりあえずよく行くスーパーの2Fにある10分から90分まで10分単位で「全身」とか「肩」とか「足」とかとお願いできるマッサージ店に買い物ついでにフラっと立ち寄りましたらね。

40分のモミモミ一回で治ってしまいました。

はい。

謎です。

ただの寝違えか肩こりか。なんだったんでしょ。

そんなことで3カ月以上通院して、レントゲンに始まり、検査だ薬だと膨大な医療費を費やしてしまいました。

そんなわけで、ご心配いただいた皆様。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

「ただでさえ恐ろしく遅い手が負傷したことでますます遅く・・」なんて言っていましたが、


おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。
(魔女の宅急便)


ゆるーく編んでま~す。

2016/01/06

発表!2016年最初の新プロジェクト

どうも。

おおげさなタイトルを付けてみました。

昨年は後半に大失速してしまったので、今年の編み物の目標は低めに設定しています。
(詳しくはこちらの記事→

で、年明け早々にCOしたのは10歳の娘に頼まれたネックウォーマー/カウルです。



私自身がずーっと前(2012年頃?)に編んだカウルを愛用しているのですが、あるとき娘に貸したところすっかりそれが気に入ったらしく、昨年末に似たようなものを白で編んでほしいとリクエストがありました。

前記のカウルはMalabrigo /Riosで編んだ(なんと初めての輸入手染め糸作品!)もので、色の揺らぎが本当に美しく、シンプルな編み地でもとっても素敵~(自画自賛)なのですが、「白」となると・・。

手持ちの白系の糸で十分な長さのあるものが、やはり2012年頃にピエロさんで購入したFilatura Botto Poala/ Aurora 8 (col. 101)のみなので、娘の了解を得て、「バスケット模様のネックウォーマー」にすることにしました。

Ravelryにパターンのリンクがないので、プロジェクトページもあがっていませんが、NHK出版「まっすぐに編むニット」掲載の作品です。

2012年の出版ですが、私は図書館で借りてきました。

4×4の交差編みがあるので縄編み針が必須です。

糸は、だいぶ前に娘のベストを編んだ際に目が揃うし模様がくっきり浮かんで綺麗!と感激したものなので、きっと相性も悪くはないでしょう。

実は、昨年COした赤系のBrick Road Cowlも順調に進んでいるのですが、太い糸でザクザク編めるこちらも進みが早いので、両方並行して編んで今月中に完成させられればいいなぁ・・・。

なんだかやる気みなぎる2016年初頭!・・と思ったのも束の間。
仕事が始まってみると、やっぱりやる気だけではどうにもならないこともあるわいな。

やるべきこと VS やりたいこと VS 体力

3つのバランスをうまく取りながらストレスを溜めないようになんとか引越しまでを乗り切るぞ。
おー。

2016/01/04

年末に完成したもの~


新年あけましておめでとうございます!



(1月2日Uターン中の車窓から)


昨年は思いもよらないほどたくさんの方が訪問してくださいました。

RavelryにもFriendリクエストがあったり、フォームからメールを下さった方もいらしたり・・。

こんな拙いブログながら、編み物を通じてたくさんの方々と繋がれたことに驚きと感謝でいっぱいです。

ありがとうございました。

今年もマイペースに、紆余曲折と右往左往を繰り返しながらユルユルと編んで行く所存です。
ぼんやり斜め読み程度にお付き合いいただければ幸いです。

よろしくお願いします。

さて、昨年末は例年以上に唐突に「師走」感が襲ってきて、いつにも増して編み物のペースが失速しましたが、年末年始の帰省(と、往復5~6時間ずつの移動)でけっこう編み物が捗りました。

まずは、12月上旬に編み上がったこちら。



Dustland Hat #2
Yarn: Madelinetosh /Tosh DK (col. Dr Zhivago's Sky) 0.8 skein
Needle: US 4 (for 2x2 rib), US 6 (for body)
Size: M

前回同じ糸の別の色(Calligraphy)で編んだときと同じMサイズですが、2枚目のこちらはリブをパターンどおりに2X2にしました。
個人的には1X1のぎゅっと詰まった感じが好きなので、自分用には1X1にしたのですが、編み上がってみると、やはりパターンどおりの2X2がいいですね。

編み目もきれいに見えるし、本体の模様とリンクするので。


ほらね。リブが違うでしょ?


そして、大晦日に実家から夫の実家への移動中に完成したのがこちら。



Dustland Hat #3
Yarn: Madelinetosh /Tosh Vintage (col. Graphite) 0.9 skein
Needle: US 4 (for 2x2 rib), US 6 (for body)
Size: S

Tosh DKより太いTosh Vintageを使用したため、サイズを一つ落としてSにしました。

とはいえ、最初の作り目の数が違うだけで、途中増目をしてからはMサイズと同じ目数になり、編む段数も変わりません。

こうして平置きしてみるとやけに長く見えますね。

実は↑の写真は水通し後の乾燥が不十分な状態なので、完全に乾いたらどうなるか・・。

もう少し縮んでくれるといいんだけど。




並べてみるとこんな感じ。

あれ?やっぱり一番サイズは小さいはずなのに最後に編んだものが一番大きいかも。

うーん。ま、いっか。
親族へのプレゼントだから許してもらおう。

あ、お気づきですか?
そう。クリスマスに間に合わなかったんです。(爆)

あんなに「いいペース」とか「間に合いそう」とか豪語していたのに。

年末に本職と副職(もはやどちらがどちらかはさておき)の両方に追いたてられ(いつもどおりprocrastinateしていたわけだから、自業自得なのだけど)、体調を崩しかけ、なんとか持ちこたえねば!と睡眠時間をギリギリ確保することを優先した結果・・・。

最後の1枚が間に合わず・・。(とほほ)

バレンタインデーまで送るのを待つか、完成したから送ってしまうか。

なんだか妙に暖かい新年なので、防寒具としてのニット帽はいらないよねぇ~とか思ったりして。
でも、まぁ、せっかく完成したんだから、乾いたらラッピングして送ろうかな。

で、年末に始めた3枚目のBrick Road Cowlと、新年早々始めた新プロジェクトのことはまた今度書くとして。

今年の編み物がらみの目標は、
  1) 1年の間にウエアを1~2枚編むぞ!
  2) 小物を中心に常に編むぞ!
  3) あまり糸を上手く消費するぞ!
  4) 毛糸は買わずに在庫を減らずぞ!
ってなところですかね。

3月にはリアルな引越しも控えているので、あらゆる分野の所持品を減らすべく、ただいま鋭意断捨離中です。

そんなわけで3と4はとくに肝に銘じて・・・。

迷走ニッター、今年もがんばります!