のんびりペースながら袖に入ってからはペースアップして、一昨日の晩BO。
水通ししてブロッキングしたいところなのですが、先週木曜日あたりからずーっと雨。今週の予報もずーっと傘マークがついています。
今日は少し晴れ間もあったのですが、台風接近に伴い湿度がすごくてブロッキング日和とはほどとおい気象です。
今日は少し晴れ間もあったのですが、台風接近に伴い湿度がすごくてブロッキング日和とはほどとおい気象です。
そんなわけで、とりあえず先ほどスチームアイロンだけしてみました。
極薄いブルーグリーンの濃淡。
昔のラムネのビンの色をもっと薄くした感じかな?
昔のラムネのビンの色をもっと薄くした感じかな?
私には微妙な肌映りの色もピチピチの9才さんには明るくて爽やかでいい色です。
袖丈は五分ぐらいになってしまいました。
着丈を腰ぐらいまで延ばしたところ袖にかかった時点で糸の残量が14g。
見頃を少し解いてもう少し袖を長くしようかなぁなんて思っていたのですが、片袖の状態で試着させたところ、娘は「これぐらいがいい」というので、五分袖となりました。
それでも二本目の袖の最後の最後、BOで糸が足りなくなり、ガーター編みの最終段の表編みを省くことになりました。
もちろん、先に編んでいた方の袖も一段分解いて。
前にも少し書きましたが、前を閉じられるようにしてほしいという娘の希望を叶える部分がまだなんです。
アイディアはあるのですが。
まずはこの編み地に合うような小さなボタンを探さないと。
この辺りでボタンを探すとなると、ユザワヤかな。
帰省したときにla droguerieに行って探した方が気に入ったのが手に入るかなぁ。神戸のRolloも当分行けないだろうし。
悩む。
・・なんて思っていたら、娘は「やっぱり閉じられなくていい。」と。
気まぐれで困ります。
・・なんて思っていたら、娘は「やっぱり閉じられなくていい。」と。
気まぐれで困ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿