2014/02/28

Ashburn牛歩的進展

先週から、毎日洗濯機を回す間に4〜5往復だけ編むことにしていたAshburnですが、見事に最後のセクションに突入し、いよいよゴールが見えてきました。

「塵も積もれば山となる。」


晴天で18℃というポカポカ陽気の中、庭に面した窓辺で撮影したというのにこの暗さ。
くらーい家なんですよ。一戸建てなのに窓が少なくて。

踊っている場合じゃないぞ、新太。
 
ま、写真もやっつけなんですけど。

3色揃ったらそれらしくなってきました。
いたって単純明快な素晴らしいパターンです。
が、表面で毎回2目一度と増し目があって一目ずつ左にズレながら目数が増えていくので、ボーッと編んでいると目数が合わなくなります。
というわけで、マーカーをジャラジャラ付けて、毎回確認しながら丁寧に編んでいます。

ガサツな私にしては珍しい。
 
それでも左端で二目一度をしちゃっていたり、増し目を忘れたり、ちょいちょいほどいて編み直しています。
右端の二目一度のおかげで、表面では毎回マーカーを一目ずつ左にずらさないとならないのですが、その作業のおかげで割と早めに過ちに気付けます。

「急がば回れ」
 
そんなこともあって牛歩的。

実は、パターンに関しては、一つだけどうしても引っかかる点があるのですが…誰も言わないから私も気にしないぞ。いや、一応パターンにも説明されているんですけれどね。避けられるものなら避けたい。
そのことについては完成したらゆっくり考えます。

なんとなーく肩にかけてみましたが、とっても巻きやすい形で、これはハマる人が続出するのも分かる!
私も時間があって手が早かったら何枚も編みたいぐらいです。
だって、プロジェクト・ギャラリーを見ても、本当に素敵な色合わせがたくさん! 今度はピンクを入れて春らしい感じにもしたいなぁ・・。
 
とりあえず、今回使用している糸も十分に余りそうなので、余り糸でamirisuに載っていたReiko KuwamuraさんのLuna2を編もうと思います。

 
あれ?また編みたい物が増えてるぞ??

2014/02/25

うっかりちゃっかり

Ashburn KALも終了までに編み終わるのか??という状況だというのに、頭の中は次のプロジェクトの計画でいっぱい。

編みたいものがたくさんありすぎて、仕事も家事も育児も投げ出したいぐらい!!

流浪の編士とか、どうよ。
そんな人、いませんね。

で、まだまだ冬糸を編み続けるつもりなのに、うっかりちゃっかり買ってしまいましたよ。

ビニールの上からでごめんなさい。
たった今届きました。

Shibui Knits Linen (col. Lime, Ivory)ですよ。

昨年Yarnaholicさんで購入したcol. Suitが7カセもありまして…。
当初は二本取で
を編む予定だったのですが、なんかRavelryを色々徘徊しているうちにIvoryと合わせてシマシマな夏用の薄~いウェアにしようかなぁ…なんて考え始めちゃいまして。YarnaholicさんにIvoryたくさん残っているし・・なんて。
そんな矢先にYarnaholicさんから再販のお知らせが来ましたよ。

いつもながら、私の心の中を見透かされているようなタイミングのよさ(笑)。

前から気になっていたグリーン系のLimeが2カセ残っていたので、こちらをIvoryと合わせてシマシマにしてみることにして、ポチってしまいました。

とかいいながら、その30分後にはEat Sleep Knitでも同じLinenのcol. Limeを追加購入してしまって…。
あはは。
 
だって、これを緑で編む気持ちになってしまったんだもの。
 
緑で編んだら絶対可愛いし、Shibui Knits Linenで編んだら真夏でもよさそう。

IvoryはやっぱりSuitと合わせよう!
夏は王道のネイビー/オフホワイトだ!

家でPCに向かって仕事をしていると危険がいっぱい。
ついつい現実逃避のポチりをしてしまうのよね。

頑張って働いて毛糸代を稼ぐぞ!!

でも、とりあえずはさっさと仕事終わらせてAshburnだよな。

2014/02/21

リトリートにうっとり・・・夢のまた夢

amirisu issue 4 spring/summer 2014号、みなさんもうご覧になりましたか?

今回はいつにも増して内容が濃かったように感じました。
大人気ニットデザイナーのKirsten JohnstoneさんやBrooklyn TweedのJared Floodさんのインタビュー、Jared FloodさんによるEZのデザインに関する記事、Kirsten Johnstoneさん、Reiko Kuwamuraさん、Michele Wangさん、Stephen Westさん、Veera Välimäkiさんetc. etc.というそうそうたるデザイナーさんのウエアや小物、Stephen Westさん、Rililie Markさん、rokoさん他によるニットの写真撮影に関するアドバイス・・、日本語編み図における増し目の解読方法・・。

なんて充実の内容!!
プリントアウトして何度でも眺めたいのにPDFが上手くダウンロードできません。
なんでかな?

そして、来る2014年5月には、amirisu主催のリトリートがありますね。(→詳しくはこちら

アートビオトープ那須という場所にも、開催されるワークショップにも、とても興味があります。
10万5000円(交通費も入れれば、往復15万円以上になるかな)は、かなり勇気のいる金額ですが、編みものだけでなく、ファブリックプリンティングやデザインのワークショップもあり、講師の方々に直接お会いするだけでも価値がありそう。
しかも、敷地内で採れたハーブを使ってピザを作ったり・・と、ワークショップ以外の時間も、きっと夢のような時間なんだろうな。
優雅で静かで透き通った時間が流れていそう・・(うっとり)。

残念ながら平日を含む3泊4日、小学生を残して遠出はできないので、行かれる方にはぜひレポをお願いしたいです。

いつか子供が巣立ったら、夫に留守を任せて参加したいな。

当分は夢のまた夢・・です。

Ashburn進捗

初KAL参加中のAshburnですが、仕事も立て込んでしまっていてあまり進みません。

一昨日から、毎朝家族が出かけて、洗濯機を短縮モードで回す間、Section 3(2色目)の8段を編むのが精一杯な状態が続いています。


やっとこんな感じ。

B色のAntique Lace で、このsection 3をあと3回繰り返し、C色のGlazed Pecan に移ります。

ちゃちゃっと編めばあと2日ぐらいで完成するのになぁ…。
ま、KAL終了の3月15日まではまだあるので、焦らずのんびり編みます。

2014/02/19

Redy進捗

うーん。

Ashburn KAL、順調だったのですが、緊急帰省にRedyを持って行ってからというもの止まらなくなってしまって…。
 
 

相変わらず色がめちゃくちゃですが。
(前回の写真の方が正しい色に近いかな)

とりあえず袖と身頃を分けるところまで編んで、今度こそ本当に保留します。
Ashburn KALが終わってしまうから…。

あ、写真、逆さじゃないですよ。
ゆったりくったりのカウルネックなんです。
ひたすらのメリヤス砂漠なんですが、なんだか楽しい。
 
表を見て編みますが、最後に裏返すので、着るときは裏面が表に出ます。
だから襟のクルクルも実際には内側に巻き込まれてほどよいフィット感や長さになる(予定)という優れもの。

はい。
すでにちゃんとAshburn再開していますよ。2色目…8段のセットを9回繰り返しました。
あと6回繰り返したら、最後の色になります。

仕事が立て込んでいてなかなか編めないけど、なんとか今月中に完成させたいな。

2014/02/13

意外にもRedyが進んでいます。

諸事情により、先週金曜日から祝日の火曜日まで実家に帰っていました。
急だったので荷物も(私にしては)少なくしたのですが、移動時間が長いので当然のことながら編みかけを持参。

今編んでいるものの中で一番モバイル向きなもの…と考えて、襟ぐりを編み始めてからストップしていたRedyを持っていきました。

糸はピエロさんのプロバンスシリーズ、アルル中細 Chiffon(シフォン)。
ベビーアルパカ100%です。
1玉が30gと軽いので、とりあえずプロジェクトバッグには編みかけ以外に2玉入れて行きました。玉も編み地もホワホワですが、アルパカ特有の刺し毛があり、超敏感肌の私には少しチクチク感じます。着るときは綿タートルが必須かも。

で、高速バスや新幹線や地下鉄の中で編んで、こんな感じになりました。

アップ過ぎて全体像が分かりにくくなってしまいましたね。
襟ぐりが終わって袖の増し目の途中です。あと4回かな。
これでちょうど2玉編み終わったところです。

表面を見ながらメリヤス編みでひたすら編んで行きますが、着用するときはこちらの裏面が表になります。

腕が悪い上、ローゲージなので予想以上に目が揃いません。

気を付けて編んでいるんだけどな。

フランボワーズを少しスモーキーにしたような色です。派手過ぎず、暗くもならない、大人かわいい☆ピンクってとこ?

帰ってきたので、またAshburn KALに戻ります。でもRedyも3月半ばには終わらせたいな。

春に向けて編みたいプルオーバーもあるし。

って…東京では40年ぶりという記録的な積雪の中、病院帰りに5時間も立ち往生し、都会で凍死するかも…という極寒を味わったくせに、もう春支度ですよ。

だって、庭のスイセンやビオラが綺麗なんだもん。

2014/02/02

パターン公開してみたら・・

昨日のことですが、とりあえずOveralls for 16 inch Waldorf Dollのパターンを公開してみました。

「ウォルドルフ人形用のオーバーオール(つりズボン)なんて、興味示す人いないよね〜」

と思いつつ、私もウォルドルフ人形を作った当初、無料の編み図を探し回って見つからなかった経験があるので、「ま、3年に一人ぐらい見に来て下さればいいね」ぐらいの気持ちで投稿しました。

本当はPDFにすることも考えたのですが、↑のような状態を予想していたので、とりあえずこちらの記事として公開するのが手っ取り早いかな・・と。

ところが今朝、何気なくRavelryを開いたら見ず知らずの海外の方から「可愛いパターンね。無料で公開してくれてありがとう。」というメッセージが入っていてビックリ!

なんかとっても嬉しかったです。

行き当たりばったりで作ったオーバーオールで、パターンも当初は自分への覚書程度に書いたものだったのですが、喜んで下さる方がいたという事実だけで、もう幸せ〜です。

サイズ展開の必要な人間用(大人でも子供でも)は絶対無理だけど、人形用のパターンぐらいなら今後も少しずつ増やせるかな?

紆余曲折しながらユルユルとデザインしてみます!

2014/02/01

PATTERN: OVERALLS FOR 16 INCH WALDORF DOLL (English)

OVERALLS FOR 16 INCH WALDORF DOLL


PREPARATION

Yarn: Puppy Shetland DK/8ply (11wpi) or any DK weight yarn.
Gauge: 22 sts/10 cm (4 inches)
Needles: JPN#6 (3.9mm) or US5-6 circulars for magic loop method, or DPNs, depending on your preference.
Notions: 1 marker, tapestry needle, 2 stitch holders or waste yarn.  
 

PATTERN
LEG 1

[Hem to Crotch]

CO 40sts

Place marker for beginning of round and join in the round, being careful not to twist stitches.

R1-R25: Knit stockinette stitch for 25 rows (or until desired leg length). Slip marker as you knit.

[Crotch to Waist]

R1: Remove marker and BO first 6 sts (34 sts remaining, including the one on your right needle.)

You will now start knitting flat.

continue R1 (rs): K33 turn work

R2 (ws): P34 turn work

R3 (rs): K34 turn work

Rep R2 and R3 five more times. (11 rows of stockinette knitted in the flat.)

Leave about 8 inches of yarn and cut.

Place 34 sts on stitch holder or waste yarn.

LEG 2

Work as Leg 1, but DO NOT CUT YARN OFF after knitting 11 rows of stockinette in the flat.

Okay, not exactly the best seaming job ever,
but reasuring for those of you who, like myself, are not experts at seaming, right?


JOINING LEGS (SEAMING CROTCH)

1) Arrange the two knitted legs so that the 6 BO stitches on both legs face each other.

2) With the 7-8 inch tail from one leg, start seaming the edge of the flat stockinette down to the BO stitches using the Mattress Stitch method. (see below for tutorial)

3) Continue seaming the 6 BO stitches using the Invisible Horizontal Seam method. (see below for tutorial)

4) Continue seaming the edge of the flat stockinette up to the live stitches on stitch holder or waste yarn using the Mattress Stitch method.

* The beginning and end of the seaming may seem a bit tricky because of the live stitches on the stitch holder or waste yarn.

WAIST

1) Place all stitches on holder (or waste yarn) back onto needles (68 sts).

2) Arrange stitches so that the beginning of the round is at the center of the pants (where you just finished seaming the crotch).

3) Place marker for beginning of round.

4) Knit in the round for 10 rows or until waist line reaches desired length. Slip marker as you knit.


PREPARING for BIB and STRAPS

Next row: K10, BO17, K3 (place these 3 sts on stitch holder or waste yarn), BO8, K3 (place these 3 sts on stitch holder or waste yarn), BO17, K10.

* You now have 20 live stitches on your needles for the bib in the front, and two sets of 3 stitches for the straps in the back (both on stitch holders or waste yarn).

BIB

*The bib is knitted flat.

R1 (rs): K10 turn work

R2 (ws): P20 turn work

R3 (rs): K20 turn work

R4 (ws): same as R2

Repeat R3 and R4 four more times (or until 4 rows shorter than desired length). Make sure to end with ws.

[Create Button Holes on BIB]

(rs): K2, K2tog, YO, K12, YO, SSK, K2

(ws): P20

(rs): K20

(ws): BO 20 stitches.

* Technically you will have 1 row fewer on the left side of the bib than the right, but it really doesn't show.
 
STRAP 1

R1 (rs): Pick up 1 st to the right of the 3 sts on stitch holder (or waste yarn) and knit.  Place 3 sts on stitch holder (or waste yarn) to left needle and K3.  Pick up 1 st to the left of the last stitch you just knitted, and knit.

Turn work.

* You now have 5 sts for the strap. Picking up stitches on both sides of the 3 sts in the stitch holder (or waste yarn) keeps the strap more sturdy.

R2 (ws): P5 turn work.

R3 (rs): K5 turn work.

Repeat R2 and R3 until desired length. (I like the straps to be long enough to cross in the back.)

BO 5 sts.

STRAP 2

Same as STRAP 1

FINISHING

Weave in all ends.

Sew on 1 button on the rs of each strap.

I used leftover yarn and thus ran out while knitting the straps..
I would've made them a few rows longer..

LACY HEM DECORATION (Optional)

Using lace weight yarn (or Mohair) of contrasting color, knit or crochet picot around the hem in your preferred method.

* I did the following:

R1: SC into all CO sts (34sts).

R2: SC1, into 1st SC st, Ch3, skip one st and SC1 into 3rd st, etc.

Continue with Ch3 and SC1 into every other SC st around hem.


RELATED TUTORIALS

[Mattress Stitch method]


[Invisible Horizontal Seam method]


[Picot Edge Stitch]


 
ABBREVIATIONS

CO              Cast On

K                 Knit

P                 Purl

K2tog          Knit Two Stitches Together

BO              Bind Off

R                 Round (Row)

rs                Right Side (front) of work

ws               Wrong Side (back) of work

st(s)             Stitch(es)

SC               Single Crochet

Ch               Chain Stitch