だって、作り目って、面倒じゃないですか?
何度も数え直したり、目がキレイに揃わなくてやりなおしたり。
リズムに乗ってしまえばサクサク進むプロジェクトでも、編み始めはどうしてもパターンと睨めっこになってしまうし。
そんなこんなでまとめてやってしまえ!と。なんて思ったのは昨日のこと。
今日は一目も編めてません。
予報どおり日付が変わる辺りから雪が降りだし、今朝は道路は乾いていたものの、時々サラサラ小雪の舞う寒さ。
本来ならヒーターの前に座って編み物三昧と行きたかったのですが、朝から娘の「絵本作り教室」に付き合っていたので、帰宅したらもう18時半でした。
ぐったり。
まぁ、素敵な絵本が出来て、本人も大満足しているので良かったのですが。
まずはこちら。
さて、COした新プロジェクトの話。
まずはこちら。
2枚目のBrick Road Cowl。
昨日のお昼頃撮った写真なのでまだレンガ1段分ですが、その後少し進んで、昨夜の段階ではレンガ5段分になりました。
実は同じパターンを2回編むのはこのプロジェクトが初めてです。
気が多いので、次々と違うものを編みたくなってしまうんですよね。
そのくせ恐ろしいほどに手が遅いので、同じものを2枚3枚と編んでいる余裕がない・・・。
本当は気に入ったパターンを別の色やサイズ感や素材で・・って憧れるんですけどね。
そのくせ恐ろしいほどに手が遅いので、同じものを2枚3枚と編んでいる余裕がない・・・。
本当は気に入ったパターンを別の色やサイズ感や素材で・・って憧れるんですけどね。
今回もMadelinetosh Tosh Merino Lightですが、色は以前紹介したMourning DoveとSeasaltです。(この記事→☆)
本当はもっと鮮やかなピンクで編みたいのですが、手持ちにちょうどよい糸がなくて・・。
Skein Merino Silk Sport (col. Geisha)があるのですが、ウエアを編む予定だし、Malabrigo Silky Merino はちょっと若すぎる気がするし・・。
Opalineは、グレーからピンクの揺らぎがとても美しいのですが、このパターンでどう出るか??
Skein Merino Silk Sport (col. Geisha)があるのですが、ウエアを編む予定だし、Malabrigo Silky Merino はちょっと若すぎる気がするし・・。
Opalineは、グレーからピンクの揺らぎがとても美しいのですが、このパターンでどう出るか??
とりあえず、Short Rows(引き返し編み)の前まで編みました。
パターンではW&Tになっているのですが、できればドイツ式でShort Rowsをやりたいので、少し復習してからじゃないとね、自信なくて(汗)。
パターンではW&Tになっているのですが、できればドイツ式でShort Rowsをやりたいので、少し復習してからじゃないとね、自信なくて(汗)。
さらに一つ。
とっても「男子」なスカーフ、The Dudesterです。
こちらはフリーのパターンです。
KとPだけで構成されているシンプルなマフラー。
奇抜なものや華やかなものに抵抗を示す人にはこんなのがいいかな・・と。
実はこのプロジェクト、最初はJPN7のKnit Pro付け替え輪針で編み始めたのですが、予想していた以上にスカスカな編み地になってしまったので、結局6号棒針で再挑戦しています。
KとPだけで構成されているシンプルなマフラー。
奇抜なものや華やかなものに抵抗を示す人にはこんなのがいいかな・・と。
実はこのプロジェクト、最初はJPN7のKnit Pro付け替え輪針で編み始めたのですが、予想していた以上にスカスカな編み地になってしまったので、結局6号棒針で再挑戦しています。
その辺りの号数の輪針が全部使用中だったので、どうしよう・・と悩み、同じ号数の針先を買ってしまいそうになったのですが、
「真っ直ぐ編むだけのマフラーなら棒針でいいんじゃん?」
と気付いて、2年半ぶりぐらいに棒針を手にしました(笑)。
さて。
こんなノロノロペースでクリスマスまでに全部編めるだろか。
0 件のコメント:
コメントを投稿