2014/12/04

Top-down-top 完成!

いやぁぁぁ。
すっかりご無沙汰してしまって。

普通に生きていたんですけどね。
10月~11月にかけて学校行事が続いたり、来客があったり、ボランティアの仕事で毎日出かけたり、本業の方で突発的な依頼があったり・・でなかなか腰を据えて編み物に向かえなくて。
 
そうこうしているうちに体調を崩してしまい・・といっても、咳だけだったのですが、もともと喘息持ちのせいかいっこうに治らず、今でも少し咳をしています。
夜に安眠できないせいか昼間も常に眠くてついうたた寝してしまったり。

私、もともと気がかりなことがあったり、時間的制約があったり、体調が万全でなかったりすると編み物に向かえないことが多いんですよね。
隙間時間にちょこっとずつでも進められるのが編み物の良さなのに、なんというか、「えい!」っと奮起できず・・(袋から編み途中のプロジェクトを出すだけなのに)。
 
そんな日々を過ごしていました。

あっ。言い訳が長いですね。

超順調に進んで「最短記録で編み上がりそう」なんて言っていたTop-down-topですが、裾のゴム編みを2インチ編んでBOし、袖を片方編み終え、もう一方の袖もあと40段ぐらい?というところで放置されていました。
 
 

やっとやっと完成!

先ほど夜になってから蛍光灯の下で撮ったのでひどい写真ですが。
 
編みたてホヤホヤのブロッキング前だし。

さて、放置されていた理由は、前記のとおり、「微妙な忙しさと体調の悪さでやる気が起きなかった」以外に二つありまして・・・

その1:試着してみたら袖のゴム編みがややキツイことが判明した。
 
やり直すとなると、身頃をほとんど解かなきゃならないしぃぃぃ・・と悩んでしまっていました。
で、結局そのままにしました。
まぁ、40目のK1P1ゴム編みなので、ほっそいのは当たり前なのですが、寒波が押し寄せてきてインナーに綿のリブタートルを着たかった私としては、袖のピチピチ感がね。どうなのよ?と。

でも、デザインを考えて袖丈も七分にしたわけだし、インナーにはヒートテック的な薄手のものを着ることにして、極寒になる前までのウエアってことににすれば問題なし!
リブタートルだって、ちょっと動きにくいけど着られなくはない!

(ザックリしていてごめんなさい。O型なので・・なんていうと、世のO型のみなさんに叱られそう。)


ほそ~い袖の写真。

ゴム編みなのでびよーんと伸びますが、そのままの状態では
平置きで2インチ程度の幅です。細!
 
その2:試着してみたら着丈が短かった。

いやね。これも裾をBOした段階で薄々気づいてはいたんですけどね。
経験上Skein Merino Silk Sportは水通し後に伸びるし、着ているうちにシルク特有のドレープが顕著になってくるのでね。
それに期待して短めでいいのかな?なんて考えてパターンの指示どおりK1P1リブ2インチ分でやめてしまったわけなんですよ。
 
で、結論としては、袖を完成させた後、裾のBOを解いて2玉目がなくなるまでゴム編みを伸ばしました。
結局、裾はK1P1のゴム編みを38段編みました。
ブロッキング前で4インチ半です。
ドルマンスリーブで身頃がゆったりしていますが、体にフィットする部分が少し長い方が着たときに素敵かなぁと思っています。試着した感じもなかなかいい!

 

そんなわけで、天気が回復したら水通して、着画を撮りますね。
感想や気づいた点などのまとめは、そのときにまた改めて。
 
とりあえず、大っ好きなSkein Merino Silk Sportsでふわふわでガーリー(という年ではないのは100も承知)なウエアが出来て大満足です。
 
さて、クリスマスプレゼント用のBrick Road Cowl2枚目をCOするぞ!
目標は来週前半で完成させること。
今年は他にもプレゼント用プロジェクトを考えているのですが、クリスマスに間に合うかなぁ。

手も遅いし、なかなか編み物に集中できない性格なので、ウエアを編むのは時間がかかって大変だと気づきました。(遅!)
来年は一年中クリスマスプレゼント用の小物を中心に編もうかな・・なんて考えています。

とはいえ、まだまだ編みたいウエア(そして糸まで用意している)があるのですが。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿