2015/02/20

速いような遅いようなCaramel Latte

ただでさえ手が遅いうえ、ある程度まとまった時間がないと編み物を手に取れないタチなので、ちょっと仕事が立て込んだりすると途端にプロジェクトの進行が止まってしまいます。

そんなわけで、極太Worsted wtでザクザク編んでいるCaramel Latteも進んでいるようないないような。

まぁ、前回の投稿よりは進んだ感があるかな?



片袖編んでいます。
私にしては上出来なのですが、一般的にはおっそ!ですよね。ははは。

パターンは七分袖になっていますが、多くの方がされているように長袖にします。

首周り同様、裾は変わりリブ編み(moss st rib)です。
本当に楽しいしカワイイ!

裾はJeny's Surprisingly Stretchy BOで綴じました。
何せ他に表1裏2のゴム編みをBOする手軽な術を知らないもので。

私の指南書Cast On Bind Off 54 Step-by-Step Methods を見ながら検討してみても、結局Jeny'sという結論に。
何より、糸を切ってとじ針に通して…ということをしなくていいので、とじ糸の目測を誤りがちなガサツ女にはありがたいのです。
 
ガサツじゃない方も、綴じ糸が変に余ってもったいないわ・・ということにならないのでお薦めですよ。

ただ、綴じた部分(最終段?エッジというのだろうか?)の部分が鎖編みっぽく表から見えるのが少々気になるんですよね。
 

↑↑この最後のところ。
 
できれば他の方法にしたかったのですが、とじ針を使う方法で表1裏2にも対応可能な止め方ってあるのでしょうか?いや、あるのでしょうね。

でも、日本の編み物本を見ても1目ゴム編み止めと2目ゴム編み止めしか載っていないのです。

もうちょっとリサーチが必要ですね。
 
で、一番上の写真に玉巻き機が写り込んでいますが、今日は、仕事が一つ片付いてホッとひといき・・だったので、次のプロジェクトに向けて一気に玉巻きしてみました。

が、その話はまた明日にでも。

0 件のコメント:

コメントを投稿