2015/06/04

[not] a hint of summer やっと!

ご無沙汰しています。
ご無沙汰し過ぎてもうウェブ墓場に葬られそうな勢いですが・・・。

3月に新しく外勤の仕事を始めたり、新学期で子供のスケジュールが色々変わったりでなかなか生活のペースが掴めず、まとまった編み時間を取れずにいました。

そんなわけでまだまだ肌寒い時期にCOしたa hint of summer。
夏の気配すら感じない時期だったのでプロジェクトネームには[not]を付けたのですが、梅雨入り前からの真夏日続き。a hintどころかもうバッチリsummerじゃないの??ですよね。

で、ここ1週間ぐらいの間に突然やる気が起きてとりあえずボディをダーっと完成させてみました^_^;


色がかなりグレー寄りに出ていますが、本当はもっと紺色に近い色味です。
緑や紫も入り、シルクの輝きがじんわりと滲み出る素敵な色です。

いや、ここに至るまで、ボチボチ編んではいたんですよ。
ゼロの日もたくさんありましたが、1日1段(輪に編んでいたのでroundですが)も進まないことが多かったのですが、隙間時間や気持ちにゆとりのあるときに半周だけ・・とか。
5月中旬にはなんとな裾の前後差を作る引き返し編みまで済ませていたのですが、German Short Rowsのdouble stitchを最後に拾うところで2目ほど失敗したらしく、目がユルっとして美しくないところが出来てしまい、そのまま放置してしまったんです。

Short Rowsを解くならその手前にライフライン入れないとだだだぁ~っと目を落とすじゃないですか、絶対。
その「Life line を入れる」と「解く」という作業を集中してやれるだけの時間的気分的余裕がなく、「残るは裏メリヤス2周・表メリヤス3周・BOだけ」という状態で放置。

それがこの1週間でなんか色々落ち着いて一気に片付けられました。

たくさん出ていた糸端も脇だけ残して処理。

とりあえず着てみましたよ~。


襟ぐりと袖がまだですが、それらしい形になりました。

経験上、メリノ50%シルク50%の糸で編むと水通し後にかなりドレープが出て着ている間に目指すシルエットより長くなってしまうことが多いので、丈は指定より気持ち短めに編みました。

さーて、袖にとりかかるかな。
今日は思いがけず仕事が休みになり、友人とランチに行くことになったのですが、それまでに袖を始められるといいな。
 
でもブログ更新していたらあんまり時間がなくなっちゃったな。

0 件のコメント:

コメントを投稿