2016/12/14

夏が終わり秋も過ぎ師走だわな。

いやぁ、もうホント。
世間では誰もが口を揃えて言っていることですが

1年が速い!!

春先の引越騒動冷めやらぬうちにもう年末ムードですよ、奥さん!

前回の投稿は夏用フットカバー1枚目の完成報告だったようなので(こちら→★)、秋もすっとばしてしまいましたね。

お久しぶりです。

子供の学校で役員をやったりしているもので、なんだかんだと忙しくしておりました。
なんてね・・。編み物できないほどじゃなかったけど。

なんだろ。

編む気が起きなかった・・・。(爆)

7年ぶりに戻った我が家。
愛しの我が庭♪ってところでしょうか。

外壁塗装や道路側の植栽の変更で業者さんを入れたり、なんとなく庭仕事していることが多かったです。
秋は、チューリップやスイセンなどの春咲き球根を植えたり、大好きなビオラやアリッサムやバコパの寄せ植えを作ったりして過ごしていました。(多分)


あ!そうそう、刺繍もしていました。
転勤先では一回もしなかったような気がする・・刺繍。
引越でため込んでいたキットが出て来たこともあり、急にやりたくなってチクチク刺していましたよ。

こんなかわいいブックカバーが出来ました♪


7~8年前にホビーラ・ホビーレで買った青木和子さんのキットです。
このビオラのシリーズが好きで、他にもランチョンマットやコースターやタペストリーのキットを持っています。
(とにかく買い込んでため込むのが好き・・・おいおいおい。)

裏が不細工なので、リバティの生地で裏地を付けたいのですが、何せミシンが苦手なので。
きっと当分このままなんだろうな。

先週末庭をすっきり片付けて、なんだか満足した勢いで、今週は和室にしまいこんだ編み物グッズの整理にとりかかりました。

衣装ケース3個分の毛糸(汗)を全部広げて、「うひゃ~!キレイ!」「やっぱり素敵だわぁ~♪」と誰もいない昼下がりの家で興奮する40代主婦。
きっと傍から見ていたら異様だったでしょう。

で、思ったわけですよ。

ザイコヲヘラサネバ

だって!もう押し入れに入らないし!
Yarnaholicさんから素敵糸販売のお知らせが来ても何も買えないんだもん!
(また買おうとしている。)

というわけで、
 (1)素敵で今すぐにでも何か編みたい糸と、
 (2)素敵すぎて編む予定はないけど手放せない糸と、
 (3)素敵なんだけどきっと編まないまま一生押し入れで過ごすことになるであろう糸
 (4)なんでこんなに買い込んでしまったのか分からない糸
に分類して、衣装ケース約1個分の(3)と(4)をヤフオクに出すことにしました。

最近自覚したのですが(いや、前から分かってはいましたけど)私は肌がとても弱いので、一般に「柔らかい」とされる糸でも痒くなったりかぶれたりしてしまうんですよね。
肌に直に触れてもストレスのない糸は、50%以上シルクの入っているものだと分かりました。(遅)
なので、基本的にはmerino/silkのブレンド糸と、プレゼントする相手が決まっていて購入した糸だけを残す方向で、残りは(3)としました。
(4)は、編み物を始めたばかりの頃に安さに目がくらんでまとめ買いしてしまった激安糸がほとんどです。

寄付することも考えたのですが、(3)は、ほしくてほしくて悩みぬいて厳選して大事に大事にしていた糸ばかりなので、ある程度価値を分かってくださる方のもとに渡ってほしくてヤフオク出品という手段を選びました。
当時支払った送料は考慮せず、購入時の価格の5~7割くらいの設定。どうだろ。

手放すときは悲しくなるかと思ったけど、たくさんの方が見てくださっていて、不思議となんだか嬉しいんです。
「断捨離」の気分の良さもありますが、何よりも本当に欲しいと思ってくださる方の手元で素敵な作品になったらいいな・・という希望が先立って。

さぁ、これからは、【編んだかせ数>新たに購入するかせ数】 を心がけよう。
そうしたらいつか在庫糸はゼロになる!(はず。計算上は。)

えらいぞ、私。失敗から学んでる!

人生は気づきと学びの連続ですね。
(そいういう問題なのでしょうか。)

次回は、Brick Road Cowl 3枚目の完成報告と願わくば新しいプロジェクトCOのお知らせ。



あ、それに娘のモフモフスヌードをいつの間にか編んでいた話と編みかけて進まない素敵プロジェクトの話も。

あれ、思いの外ネタがあるなぁ・・・。

いよいよ私にも編み物シーズン到来!か?


0 件のコメント:

コメントを投稿