2013/10/01

Friday Again進捗とfsst解決の件

BC Garn Allinoで編んでいるFriday Again。
徐々諸々躓きながら、それでも思いのほか順調に進んでいます。
 

あ、思ったより進んでいないですか??

そもそも手が遅いのに、仕事、家事、子育て、その他の趣味‥とやらなきゃならないこともやりたいことも沢山ある。そのわり体力、持久力がない‥という人なので、この程度でも私にしてはかなり頑張ってる方なんです。許して。

こちらに引っ越してきた少し前の記事の中で、Fake Seam Stitch(fsst)の説明がCOの前にまとめて書いてあることについて「どして??」と疑問を投げかけていたのですが、間もなくして解決しました。

パターン3ページ目(表示はp5)のsleeve increasesに入ると、1周目は増し目なしで編んで行くのですが、特定のマーカーの位置で「fsst」が入ります。
で、2周目は、袖のマーカーを目印にm1l(左右の袖でそれぞれ2目増す)と、特定のマーカーの位置でfsstも入ります。
この2周を1セットとして繰り返して袖の増し目を進めます。

ところが、袖や前身頃のステッチfsstは3周で1セットなので、ズレるわけです。

だから、袖の増し目を進めながら、自分で今fsstの何周目をするところなのかを覚えておかなければなりません。

そういうわけで、fsstが最初にまとめて記載されているんですね。
で、袖の増し目をしながら、横に1 2 3 1 2 3‥(実際には、前身頃の編み始めで1をすでに始めているので、2から始まるのですが、これは編んでみれば分かります)と記録していくことが大事。

でも、パターンに慣れてくるとfsstにも慣れて、スイスイ編めるようになります。
とはいえ、私の場合は記録しておかないと、中途半端なところで数日あいたりして分からなくなる可能性が高いので、ちゃんとメモ書きしていますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿