そこそこ順調にsleeve increases袖の増し目が完了し、sleeve+body increaseに入るところで‥まさかの「一目足りない」。。。
三段前の増し目を忘れてた。
short rows(引き返し編み)もしてるしm1lとm1rで増し目もしているし‥三段もほどけません・・。
というわけで、全ほどき。
ま、いいんですよ。作り目もやり直したかったし、前身頃の飾りステッチも、なんだかちゃんと理解しないままなんとなーく進めてしまったし。
スッキリ!
で、今朝は洗濯と布団干しだけ片付けて、心に余裕を持って‥猛烈に眠いし、二階を掃除機かけなきゃだけど‥再びCast-On。
確認に確認を重ねて、やっとsleeve increasesに。ここからは、前記のイマイチ理解できていないステッチが始まるので、もう少しよく調べて友達に聞いたりしてからトライしようかな。
作り目のエッジの美しさも、これなら伝わるかな?
っていうか、Fake Seam Stitchの話だけど
① YO k1 tbl /かけ目 、後ろ足から一目編む
→ここまでは問題なし
② drop YO, slk tfl (slip st knitwise through front loop) / かけ目を落とし、すべり目を前足側で
→うーん‥slip st knitwiseっていうのは表編みをするように針を入れて、編まずにすべり目 ってことのはずなんだけど、それってthrough front loopなのか??back loopじゃない?
③ slk tbl (slip st knitwise through back loop) / すべり目を後ろ足側で
→あれ?表編みをするように針を入れて編まずにすべり目するけど、back loopからってどうゆうこと??↑のすべり目とは違うんだよね?
というわけで、三段で一目のステッチが出来て、そのとき目がねじれるのは分かるんだけど、すべり目のときにどちら側から針を入れるのかがイマイチはっきりしないんだよなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿