2015/01/13

Cedar Leaf Shawlette進捗

昨年のクリスマスプロジェクトだったはずが結局終わらず、しかもshort rowsの数え方をまるっと間違えていてやり直し~となっていたCedar Leaf Shawlette。

 
やっと葉っぱの縁取り、leaf borderまで来ました!


水通しとブロッキングでもう少し目が揃う予定。

これ、楽しい!
同じ号数の両端針に5目COして、葉っぱを形成しながらショール本体に編み付けていくのですが、この作業が不思議で楽しい~。


写真ではまだ葉っぱ3枚ですが、その後順調に進んで11枚編めました。

なんかそれっぽくなってきた!

Madelinetosh Pashmina (col. Opaline)は、グレーベースながらピンクやパープルがゆらゆら入る溜め息の出るような美しい色です。
こういうシンプルな編み地で映える色ですね。

2年ほど前にどなたかのブログで拝見して、長いことqueueに入っていたパターンです。
当初は葉っぱにちなんでグリーン系で編みたいと思い、Malabrigo Finito (col. Mostaza)を用意していたのですが、COを決意したときにはパッと目を引くピンクに心惹かれていました。

でもこのグレー~淡ピンクのスモーキーな色味もなかなかよかったかも。

フラットな薄グレーのニットに合わせても微妙な差し色になりそうだし、濃い色のコートにも映えそうだし。

今日中に完成する予定だったのですが、昨晩辺りから右目周囲の赤み痒みと腫れがひどく朝から皮膚科に行っていて、帰宅したら子供の帰宅時間。

とほほ。

とても丁寧に診て下さるし、勉強熱心な先生なのですが、いつも激混みで予約なしで行くと何時間も待たされるんですよね。

結局、先週目の痒みのために眼科で貰った眼軟膏に対するアレルギーでした。
薄々「そうかも」と思ってはいたのですが(それを塗ってから悪化してきたので)、前にも使ったことのある薬だったのでビックリ。

症状がひどいので、飲み薬と眼科で貰ったのとは違う塗り薬が処方されました。

ちょいちょい薬や食べ物のアレルギーがあるので、基本的には肌に付けたり口に入れたりするものには慎重なのですが、また一つダメなものが判明。

はぁ。
 
今日は玉巻きもしたかったのですが、明日以降に延期です。

さて、編むぞ!

0 件のコメント:

コメントを投稿