2014/01/30

Ashburn進捗

今日はお昼過ぎから泳ぎに行くので、最低限の家事を早朝にさっさと片付けてテレビもつけずにAshburnを編んでいます。


雨降りのどんより空模様なので色がだいぶくすんでしまっていますが。
いや、いつものことかも。

やっと最初の3分の1が終わってこれからB色で編む真ん中パートに入ります。

本日のBGMはこちら。
パタパタ開くケースが大きすぎて全体像が入らないので
とりあえずコラージュしてみた。

ただいま聴いているのは4枚組の3枚目。
アラフェスは行けなかったけどCDとDVDでとりあえず気分は盛り上がったから良しとしよう。
次は2枚目にしよっかな。
 

A色のKelpの玉はずいぶん痩せました。残量39gです。
 
ストライプ(2段8回)で少し使ったB色Antique Laceは、未使用のC色Glazed Pecanと比べても差が感じられませんが、これからガンガン減る予定。

ところで先日Madelintosh Tosh Merino Lightが予想に反して硬い印象・・と世の中のマデリンファンを敵に回すような恐ろしいコメントを残しましたが。

やっぱりね、先にPashminaを編んではいけなかったようですよ。うん。

ここ10日間ほど、ShetlandやKid Mohair Fineのようなメリノではないウール糸を編んでいたので、久しぶりにTosh Merino Lightを手に取るとくったり柔らかく感じます。はい。
目もキレイに揃いますしね。

それに、シンフォニーウッドの付け替え針を折ってしまって(→この記事)急きょ買ったNova Metalに替えたところ、すべりもよくてとても編みやすくなりました。

めでたし、めでたし。

付け替え輪針のこととか、縄編み針ホルダーのこととか、カリスマニッター(&ブロガー)さんたちの記事から色々勉強させていただくことがあって、本当は色々試してみたいのですが、時間と予算の関係で、なかなかそこまで深く入り込めずにいる相変わらずの迷走ニッターです。

あ、Yarnaholicさんでは明日(1月31日)までSkeinの受注販売受け付け中。

私も手元にあるMerino Cashmere Fingeringが気に入っていて、追加購入しようかとかなり悩みました。
メーカーのHPやRavelryを散々行き来したのですが、10月に受注販売で申し込んだMalabrigo Finitoもそろそろ来るかもしれないし、手の遅い私がこれ以上糸を増やすのはやめよう!と今回は見送ることにしました。

だって、ついこの間もJuno Fibre Arts Alice Sockを3色計5カセも買ってしまったばかりなんだもん。
大丈夫、各々ちゃんと編むもの決めて買ったから!!
(ただ、それをいつ編めるのか・・・多分今シーズンはもう無理だね。)

0 件のコメント:

コメントを投稿